こんにちは、温泉ソムリエライターのMinです!
前回の記事が予想以上に好評でした。ありがとうございます。
今回は【メディア運営の基礎知識】についてです。
メディア運営とは
いま見ていただいてるのが、わたしが趣味で運営してる【温泉とサウナ.com】というメディアであり、こんな感じで、コンテンツ(記事など)を世の中に発信することをメディア運営と呼んでます。
簡単に言うと、ブログ運営のようなものですね。
メディア運営の収益の出し方
収益の出し方はいろいろありますが、例えばこの【温泉とサウナ.com】は、ASP(アフィリエイト仲介業者)やGoogle AdSense(クリック報酬型広告)と提携することで収益を出しています。
※アフィリエイトとは?Google AdSenseとは?については、また改めて記事を書きます。
メディア運営とブログ運営の違い
個人的な見解ですが、メディア運営とはブログ運営と「似て非なるもの」だと思います。
写真や動画を交えながら文章を書く、という点は同じ。
ブログ運営はブログサービス(アメブロなど)を使用するため、使用方法が簡単で、直感的に発信ができる。
それに対してメディア運営は、自分でウェブサイトをつくって発信するため、勉強が必要。
直感のみでは難しいかと思います。
では、なぜわたしが簡単なブログではなく、あえて難しいメディアで発信を続けるのか?
そこには、こんな理由があります↓
メディア運営のメリット
①自由にアフィリエイトの種類を選べる
ブログサービスを使用する場合、使えるASPが限られたり、広告の内容に制限があったりします。
それに対し、自身のメディアでは、自分でASPや広告の内容(ジャンルなど)を自由に選ぶことができます。
②アクセスを集めやすい
自身でSEOを設定するため、ペルソナ設定をしやすく、「狙ったユーザー」に届く確率が高くなります。
狙ったユーザーに届く = 収益化がしやすいのです。
※SEOやペルソナ設定については、また改めて記事を書きます。
③実践しながら学べる
前述した通り、メディア運営は自分でウェブサイトをつくるところからはじまります。
とはいえ、あまり知識がなくてもワードプレスを使えば簡単なウェブサイトがつくれるので、ウェブサイトをつくりながら自分の知識も増やしていくことが可能。
また、ワードプレスを使いこなせるようになれば他の稼ぎ方(ライター業やウェブディレクションなど)に繋がる可能性もあります。
④知名度がなくても収益化しやすい
ブログで収益化をするには、ある程度の知名度が必要になります。
それに対しメディア運営は、メディアそのものを有名にする必要がありません。
個々のページを【google検索で上位に表示される】←これさえできれば、収益化はすぐそこです。
以上の理由で、わたしはブログ運営よりもメディア運営を選んでます。
そして、メディアのベースさえつくってしまえば、日々の作業量はぐっと減るのも魅力のひとつ。
わたしが実践しているのが、この方法です↓
Instagramの投稿を二次利用したメディアの運営方法
①Instagramに投稿する
②Instagramに投稿した画像と文章(リライト含む)を使って、メディアでも記事を出す
この2ステップのみなので、慣れると作業時間は1記事あたり約30分程度。
さて、ここまでだと、メディア運営ってなんだか聞こえは良くないですか?
でも、世の中おいしいだけの話なんてありません。
メディア運営には、もちろん注意点も存在します。
メディア運営の注意点
①初期費用がかかる
メディア運営をはじめるには「◯◯◯.com」「◯◯◯.jp」といった【ドメイン】が必要です。
ドメインの取得はキャンペーンなどでお得に取得することも可能。
この【温泉とサウナ.com】の場合、ドメインの取得にかかったのは1円(税込)でした。
※ドメインの取得を含めメディア運営のはじめ方については、また改めて記事を書きます。
②運営費用がかかる
メディアを運営するには、ドメインとレンタルサーバーが必要で、どちらも使用料がかかります。
わたしが使っているレンタルサーバーはエックスサーバー。
費用はプランによりますが、この【温泉とサウナ.com】の場合…
・ドメインの使用料が年間で1,602円(税込)~
・レンタルサーバー代は月に1,100円(税込)~
かかっています。
③勉強が必要
メディアを運営するには、ワードプレス・SEO・コーディングの最低限の知識が必要です。
※勉強方法については、また改めて記事を書きます。
④軌道に乗せるまで時間がかかる
「最初は赤字で当然」という覚悟が必要です。
わたしは、最初の収益を出すまでに約1ヶ月かかり、毎月黒字にするのには約半年かかりました。
おそらく、メディア運営を途中で諦めてしまう人が多い理由はここかと思います。
わたしも毎月黒字になるまで「このまま続けるべきか…」めちゃめちゃ悩みました。
※メディアを軌道に乗せるロードマップについて、また改めて記事を書きます。
今では「あのとき諦めなくて良かったー!」と、心から思ってます。
今回は以上です。
【メディア運営】について少しでも伝われば嬉しいです。
次回予告
次回は【有償PR案件の取り方】について説明します。
記事の更新は、わたしの【ファッション・美容のInstagramアカウント】のストーリーズでお知らせします。
是非アカウントをフォローしてお待ちください♪