【Instagram】インスタを収益化する方法6選【2025年版】 - 温泉とサウナ.com

【Instagram】インスタを収益化する方法6選【2025年版】

⚠ 当記事のリンクには広告が含まれています

こんにちは、温泉ソムリエライターのMinです!

わたしは現在10個のInstagramアカウントを運営していますが、その内6個のアカウントは収益化に成功してます

自身の記録がてら、わたしなりの【収益化のコツ】や、役に立つプラットフォームの紹介など、数回にわけて配信していこうと思います。

「Instagramでちょっとしたお小遣いを稼ぎたい!」という方は、この記事を読み進めて行くと、自分に合った収益化の方法が見つかるかも…?

では、スタートです!

インスタを収益化する方法①有償のPR案件を受託する

商品を宣伝したい企業さまから、商品を受け取り、試し、レビュー(PR)投稿することで報酬をいただくという方法。

例えばこんな投稿です。

作業の難易度: ★★★☆☆(案件による)

収益化の難易度: ★★★☆☆(投稿のクオリティによる)

必要フォロワー数: 目安で1,000以上

報酬額: ピンキリ(1件あたり100円~数万円)

わたしの場合(アカウントによりますが)、フォロワー数が1,000を超えたあたりから応募型の有償案件に採用されるようになりました。

そして、2,000を超えたあたりから安定的にスカウトもいただけるようになった印象です。

有償案件に応募できるインフルエンサーマッチングサービスはこちらの記事でご紹介してます。

インスタを収益化する方法②ストーリーズにアフィリエイトリンクを貼る

リンクから商品が購入されると、売り上げの数%が報酬として入ってきます。

例えばこんなストーリーズ

作業の難易度: ★☆☆☆☆(簡単)

収益化の難易度: ★★★★★(かなり難しい)

必要フォロワー数: 特になし

報酬額: 売上の2~10%くらい(案件による)

ストーリーズの閲覧率がとんでもなく良いアカウントや、何かに特化したアカウントは収益化しやすいかもしれません。

例)ダイエットのアカウントで、着圧タイツのアフィリエイトリンクを貼る、など。

インスタを収益化する方法③プロフィールにアフィリエイトのリンクを常設する

リンクから商品が購入されると、売り上げの数%が報酬として入ってきます。

作業の難易度: ★☆☆☆☆(簡単)

収益化の難易度: ★★★★☆(難しい)

必要フォロワー数: 特になし

報酬額: 売上の2~10%くらい(案件による)

「なぜそのリンクを常設しているのか?」、フォロワーにとって腑に落ちる理由があると収益化しやすいかも

例えばわたしの場合、監修した商品やアンバサダーを務めている商品のリンクを貼ってます。

この方法に関しては、後日、詳細の記事を書く予定です。

インスタを収益化する方法④楽天ルームと連動する

プロフィールに楽天ルームのURLを置いておく方法。

そのリンクを踏んで商品が購入されると、売り上げの数%が報酬として入ってきます。

作業の難易度: ★★☆☆☆(比較的簡単)

収益化の難易度: ★★★★☆(難しい)

必要フォロワー数… 特になし

報酬額: 売上の2~7%(ランクによる)

これで稼げているアカウントってほんの一握りな印象ですが、月に1万円程度の報酬で良いなら可能性はありそう

費用対効果が低い印象なので、この方法で稼げている方がいたら、是非コツをおしえていただきたいです🙇‍♀️

インスタを収益化する方法⑤インスタに投稿したコンテンツを二次利用して、メディアを運営する

運営メディアにアフィリエイトリンクを設置する方法。

そのリンクを踏んだ人が商品を購入してくれた場合、売り上げに応じて報酬が入ってきます。

インスタの投稿を二次利用(必要に応じてリライト)するため、作業量が少ない割に収益が見込めるのが特徴です。

例えば、いま見ていただいてる【温泉とサウナ.com】にはアフィリエイトリンクが散りばめられてます。

作業の難易度: ★★★☆☆

収益化の難易度: ★★★☆☆

必要フォロワー数… 特になし

報酬額… 売上の1~10%くらい

個人的に本命の方法です。

というのも、運営メディアが軌道に乗れば、ほとんど放置していても報酬が入ってきます。

また、運営メディアが育ってドメインパワーが強くなれば、ドメインや運営メディアそのものを売却できる可能性も。

この方法の良いところは、google検索で上位に表示されるようになれば、SNSを見ない人の目にも留まる可能性がある。

報酬発生の間口が広いのです。

ただし、運営費用がかかります

そして、ワードプレス・SEO・コーディングなどの最低限の知識が必要になります。

また、軌道に乗せるまで時間がかかるため「最初は赤字で当然」という覚悟も必要

ちなみに、よく「ブログ運営」と「メディア運営」の違いを聞かれるのですが、

・ブログ運営とは、ブログサービス(アメブロなど)を使用すること

・メディア運営とは、独自ドメインでウェブサイトを運営すること

と、認識してます。

※あくまで個人的な認識です。

メディア運営基礎知識はこちらの記事をお読みください。

インスタを収益化する方法⑥有料のコンテンツを販売する

自分で制作したコンテンツを販売したり、有料会員限定コンテンツを配信する方法。

例えば、いま読んでいただいてるこの記事。

現在は無料で配信してますが、もし有料に設定すれば、これもコンテンツ販売になります。

作業の難易度: ★★★★★

収益化の難易度: ★★★★★

必要フォロワー数: 特になし

報酬額: ピンキリ

DIYやハンドメイドのアカウントでは、制作したアイテムを販売したり、ノウハウを講座にして有料で販売しているのを見かけます。

この収益化の方法に関しては、ファンづくりが必要なのと、そもそも「販売するコンテンツがあるか?」が重要となります。

この方法に関しては、後日、詳細の記事を書く予定です。

以上がインスタを収益化する方法6選です。

ご自身に合った収益化の方法は見つかりましたか?

次回はメディア運営について

今後、新しい記事を出す際は【こちらのInstagramアカウント】のストーリーズで告知しようと思います。

是非アカウントをフォローしてお待ちください♪